トップページ

世界中のミュージシャンバンドを検索できるサイト

サイト内検索 powered by Google

あいうえお順
  あ行  か行  さ行  た行  な行
  は行  ま行  や行  ら行  わ行
音楽ジャンル
 アート・ロック
 アイリッシュミュージック
 ア・カペラ
 アシッド・ハウス
 アダルト・コンテンポラリー
 アニメソング
 アフロビート
 アンビエント・環境音楽
 イージーリスニング
 インストゥルメンタル
 インダストリアル
 インディー・ロック
 IDM
 ヴァイキング・メタル
 ウエストコースト・ジャズ
 ウェストコースト・ロック
 AOR
 エクストリーム・メタル
 エクスペリメンタル 実験音楽
 MPB
 エモ(エモーショナル・ハードコア)
 LAメタル
 エレクトロニカ
 エレクトロニック
 エレクトロ・ポップ
 オペラ
 オルタナティブ・ミュージック
 オルタナティヴ・メタル
 オルタナティブ・ロック
 ガレージロック
 カントリー・ミュージック
 カントリー・ロック
 ギターポップ
 クール・ジャズ
 グライム
 グラインドコア
 クラウト・ロック
 クラシック
 グラムメタル
 グラムロック
 グランジ
 グループ・サウンズ(GS)
 ゴシックメタル
 ゴスペル
 コミックソング
 サイケデリックトランス
 サイケデリック・ロック
 サザン・ロック
 ザディコ
 サルサ
 サンバ
 ジャーマンメタル
 ジャズ
 ジャズ・ファンク
 ジャズ・ロック
 ジャパノイズ
 ジャングル
 シャンソン
 シューゲイザー
 J-POP
 渋谷系
 シンセポップ
 シンフォニックメタル
 シンフォニック・ロック
 スカ
 スカコア(スカ・パンク)
 スクリーモ
 スムーズジャズ
 スラッシュメタル
 青春パンク
 ソウルミュージック
 ソフトロック
 ターボ・フォーク
 ダブ
 タンゴ
 チルアウト
 ディキシーランド・ジャズ
 テクノ (ダンスミュージック)
 テクノポップ
 デスメタル
 デスラッシュ
 デルタ・ブルース
 ドゥームメタル
 ドラムンベース
 トリップ・ホップ
 ニュー・ウェイヴ
 ニューエイジ・ミュージック
 ニューミュージック
 ニューロマンティック
 ネオ・アコースティック
 ネオクラシカルメタル
 ネオ・ソウル
 ノイズロック
 ハードコア・パンク
 ハードバップ
 ハードロック
 ハウス
 パブロック
 バラッド
 パワーポップ
 パワーメタル
 パンク・ロック(パンク)
 ピアノ・ロック
 ビッグバンド
 ビッグ・ビート
 ビートロック
 ヒップホップ
 ビバップ
 ファンク
 フォークソング(フォーク)
 フォークメタル
 フォークロック
 フュージョン
 ブラックメタル
 フリージャズ
 ブリットポップ
 ブルー・アイド・ソウル
 ブルーグラス
 ブルース
 ブルースロック
 ブレイクコア
 ブレイクビーツ
 プログレッシブ・メタル
 プログレッシブ・ロック
 ヘヴィメタル
 ヘヴィロック(ラウドロック)
 ボサノヴァ
 ポスト・グランジ
 ポストパンク
 ポストパンク・リバイバル
 ポストロック
 ポップパンク
 ポップ・フォーク
 ポップ・ミュージック
 ポップ・ロック
 マッドチェスター
 マンボ
 ミクスチャー・ロック
 ムード歌謡
 メタルコア
 メロディックデスメタル
 メロディックスピードメタル(パワー)
 メロディック・ハードコア
 ユーロダンス
 ユーロビート
 ラウンジ・ミュージック
 リズム・アンド・ブルース
 レゲエ
 ロカビリー
 ロック
 ロックンロール
 ワールドミュージック
国別
  日本  アメリカ  イギリス  ドイツ
  オーストラリア  カナダ  その他
HOME
鬼太鼓座
鬼太鼓座(おんでこざ)は、1971年、佐渡で結成されたプロの創作和太鼓集団である。
田耕(でんたがやす)[本名:田尻耕三(たじりこうぞう)]の発案により結成。佐渡では、「鬼太鼓」を「おんでこ」と呼ぶため、「鬼太鼓座(おんでこざ)」と言う。結成当時、民俗学者の宮本常一も田耕に協力した。当初は、佐渡に専門的職業人育成を目標とした四年制大学の誘致資金調達策の一環として始められた。グループ名にも佐渡の風土を活かしているのはそのためでもある。
その後、1975年、鬼太鼓座メンバーたちは、アメリカ・ボストンマラソン完走後、そのまま舞台に上がり、三尺八寸の大太鼓演奏でデビューをかざった。これは、ボストンの地元マスコミに大きく取り上げられ、以降、海外・国内公演ともに順調に進んでいった。しかし、その後、リーダーの田耕と、メンバーとの間で意見やポリシーの相違が次第に表面化した。1981年、田耕は、鬼太鼓座メンバーと別れ、一人佐渡をあとにした。
その際、田耕は、「鬼太鼓座(おんでこざ)」の商標権と、和太鼓などの楽器を、鬼太鼓座に残すことはせず、すべて引き上げて行ったため、メンバーたちは演奏活動を休止せざるを得なくなり、また、「鬼太鼓座」の名称を今まで通り使用することもできなくなった。そのため、1981年、自らの名称を「鼓童」とした。そして、新たに楽器購入にあたり、地元地銀から融資を得て苦しい経営をしいられながらも、「鼓童」として、海外・国内での数多い公演をこなし、現在に至っている。
一方、佐渡をあとにした田耕は、新しいメンバーを集めて、自らが所有していた「鬼太鼓座(おんでこざ)」の商標権と、和太鼓などの楽器を用い、事実上の”新鬼太鼓座”の位置づけとなる現在の「鬼太鼓座」を組織した。2000年より静岡県富士市の合宿場を拠点としている。
現在の「鬼太鼓座」が、佐渡が本拠地でないにもかかわらず、佐渡特有の言い方を入れた「鬼太鼓座(おんでこざ)」を名乗っていることへ違和感を訴える意見は、現在に至るまで根強くあるが、田耕が、「鬼太鼓座(おんでこざ)」の商標権を所有していたため、法律上は問題が生じない。
尚、田耕は、2001年4月、自動車事故で他界した。

出身地  日本

ジャンル  

公式サイト ZA ONDEKOZA Official Home Page

鬼太鼓座関連をyoutubeで探す

鬼太鼓座関連をアマゾンで探す

鬼太鼓座関連をダウンロード